GABRIEL

パワードスーツ好きなら外すことのできない存在「スタジオぬえ」。
その幻のパワードスーツ企画「機甲天使ガブリエル」が本になった!!
秋晴れの本日、その出版記念トーク&サイン会に行ってきました。
トークショーではいろいろとここには書けない裏話など交えつつ、お二人のデザイン哲学とでも言うものを聞かせていただきました。

本の内容も採算度外視で作ったと言うとおり、これでもかというほどのぬえメカのコッテリとしたデザインを堪能できます。
デザイン画は鉛筆のタッチから消しゴムかけた跡までわかる大きさで、出し惜しみなく掲載されています。
設定もおもちゃ企画としてスタートしたものには間違いなく必要の無いレベルの濃さです。
横山デザインとともに自分を形成する要素のルーツは間違いなくここにあるなと感じました。
しぶしぶながら、画像掲載の許可を頂いた宮武さんありがとうございます。
加藤さんには聞き忘れたけどいいよね?
詳しくはこちら。
http://www.laputa.ne.jp/gb.html
お買い求めはこちら、たまにはアマゾン以外でのお買い物もいいよ。
http://www.laputa.ne.jp/kikanform.html#gs
スポンサーサイト
Ma.K. Modelers Showcase Vol.4 after
レポートは他の方にお任せしてハセガワファルケで聞けたことなど。
パッケージはチラシのイラストで日東箱デザイン。
ボディは上下二分割、コクピットハッチ開閉、エンジンカバー取り外し可能(中身はなし)。
部品点数は100ちょっと、組むだけならは2時間くらいで出来ちゃいますとのこと。
展示会ではいろんなマシーネラー達と話をしたかったのですが、体調が悪くなんか会場をうろうろしてるだけでした。
人気投票に何を選んだのかも覚えていないし、いつにもまして画像はピンボケ。
次の機会にはもっと積極的にいきますので、みなさん相手してやってくださいね。
そしてお相手してくださった皆様ありがとうございました。
パッケージはチラシのイラストで日東箱デザイン。
ボディは上下二分割、コクピットハッチ開閉、エンジンカバー取り外し可能(中身はなし)。
部品点数は100ちょっと、組むだけならは2時間くらいで出来ちゃいますとのこと。
展示会ではいろんなマシーネラー達と話をしたかったのですが、体調が悪くなんか会場をうろうろしてるだけでした。
人気投票に何を選んだのかも覚えていないし、いつにもまして画像はピンボケ。
次の機会にはもっと積極的にいきますので、みなさん相手してやってくださいね。
そしてお相手してくださった皆様ありがとうございました。
FALKE off-line meeting Vol.1

お祭りに参加して来ました。
思っていたよりも多くの参加者で大賑わいでした。
でも今回は展示会のときと違って動きまわれますから、いろんな方と話をさせていただき非常に楽しかったです。

ファルケも多数の完成品が持ち込まれ、また様々な作品が見られました。
でも画像はないです、あいかわらず撮った画像は使い物になりませんでした。
唯一使えそうなのはこれだけでした、ファルケと愉快な仲間達。

今回はステキなプレゼントの貰えるジャンケン大会がありました。
こういうもので何かを貰えたことは一度も無いんですが、今回はなぜか最後の最後で勝っちゃいました。
貰えたのはコレクティブストアのボマーキャットTシャツ長袖Lサイズ。
いやー、本当に嬉しいです。
今回シェンケルパーカー着ていったんですが、コレクティブストアのスタッフの方もいらしてて感謝の言葉などいただいたんですが、感謝するのはこっちのほうですよ。
横山さん、オフ会スタッフの皆様、コレクティブストアさん、お話をさせていただいた皆様、毒猿さん、杉山さん、そしてみやま様有難うございました。
マシーネラー御用達? - http://www.cstr.jp/
フルカスタムTシャツのオンラインマーケットプレイス
FALKE off-line meeting Vol.2

ついに出ましたねー。
初登場から26年目にして、ファルケ本の刊行です。
すんごい盛り沢山な内容です。

サイン会には間に合わなかったわけですが、本だけはなんとか確保。
そして目論見通りオフ会でサインとファルケのイラストをGETしました。
下はサイン会の整理券で本の引き換え券、かっこいいデザインだったので無理言って貰ってしまいました。
青山ブックセンターの方ありがとう。

今回は可能なかぎり詳細なレポートをしようと思っていたんですが、フラッシュが無いと撮影無理!
さすが青山、オシャレすぎ。
というわけでいつも通りアッサリ目で。
せまい会場なんで整然と座る面々。

だんでぃな紳士?もいらっしゃいました。

一機として同じ物のないのが面白いです。
画像がジャミングにより鮮明でないのが残念。

わたしは前回の物をちょっとVer.UPして持ち込みました。

今回もいろいろな方との出会いがあり、面白楽しい時間を過ごせました。
また次回も参加したいと思いますのでお付き合いくださいね。
SNAKE-EYE off-line meeting

横山さんの、年齢と足の速さについてのお話で始まった「スネークアイ発売記念オフ」。
翌日のサッカーの試合のため、横山さんはアルコール抜きで乾杯です。

その組み易さから多数のスネークアイの配備が確認されました。
ただ組むだけでこの仕上がり、ツヤ有り塗装がかっこいい。

赤も似合いますね、塗装カードがやっぱりほしかったとこです。

このゴチャメカ感がかっこいいシーピッグ。
キット改造ではなくWAVESGにガレキ改造パーツを組み込んだ物です。
もちろん出ますよね、Mr.WAVE?

WAVEスネークアイとSG改造スネークアイ、シーピッグによる編隊飛行。

こちらはWAVEスネークアイ、ラプター、日東ラクーン、ブリックワークス製フィギュアを使ったラプーン。
旧キットのパーツとなんの問題もなく組み合わさったそうです。

この角度からのマッシブな感じがたまらん。
キットが出るのが楽しみです、出してくれると信じてます。

わたしもなんとか間に合いましたが塗装すらしていません。
ハッチにサインして貰っちゃったのでもう塗装はしません。

横山さんの誕生日がもうすぐってことで、バースデーケーキも用意されてました。


ファルケもまだまだ人気です。
わたしも二機目が欲しいけど、もうちょっと待つかな。

スクラッチのドールハウス対空型。
ドールハウスも大好きなんでキットが欲しいなー。


ミスコンで賞を取っていたお姉ちゃんもいました。
動きがあるフィギュアってかっこよい。

こちらは新作だそうです。

これはオリジナルデザインのメカ。
自分でデザインして作っちゃうってのは凄いし、楽しそう。

イラストレーターのカネフサさんには掲載紙にサインして貰っちゃいました。
お酒が入ると動くのが億劫になるというか、人の話を聞いてるだけで満足してしまうんですよね。
横山さんの近くに座ったのもいけなかったかも、そんなわけであまり撮影しませんでした。
その分楽しいお話はいっぱいさせてもらいました、みなさんありがとう。
さてここには書けない新情報もあったりして、お金を頑張って稼がないとね。
Modell des johres 2010

オリンピックイヤーにマシーネンがメダルを取ることになるなんて、神様も粋な事をしますなあ。
そんなわけでファルケ受賞記念オフ会に行って参りました。
機材の関係で画像はありませんが、なるべく雰囲気が伝わるようにちょっと頑張ってみますか。
横山さん 「また一歩、世界征服に近づいた」
宴の始まりです。
ハセガワ様の専務様 「ドイツの先生は延々と話すんです」
ニュルンベルクは熱いね!
MAX氏 「お兄さんになれ!!」
お姉さんにはなれません!!
HJ編集長さん 「買ってね」
置くとこがないです、昔のサイズに戻してください。
なんかそうそうたる面々が集まっています、恐れ多くて近づきませんでした。
なにやら悪企みが進行中らしいです。
お母さん 「お前はよく出来た子だね」
ファルケしたら持ち寄った作品の見せ合いです。
シェンケルからマレーの虎まで、まるでマシーネンの宝石箱やー。
わたしは今回はこれを持ち込みました。

カニをほじくる横山さんに手を止めてもらってサインいただきました、有難うございます。
恒例ジャンケン大会の景品はファルケ他。
横山さん 「貴重な初版ですよー」
お母さん 「本当にいい子やー」
横山さん 「ボタン押すと爆弾が落ちます」
横山さん 「試しに一発」
わたしはいつもどおり初戦敗退でした。
お母さん 「お母さんって呼ぶなー!!」
楽しい時間はあっという間に過ぎ、一本締めでお開きとなりました。
さて少しでもマシーネンな雰囲気が伝わったでしょうか?
それほど間違ってはいないはずです。
幹事のお二人は本当にご苦労様でした。
この後、閉店時間を過ぎてるのに無理いってNutzさんにお邪魔させてもらいました。

そして限定ファルケを購入、やはり自力で勝ち取らねば!ジャンケンなど邪道!
ここでも楽しい時間を過ごせました。
御一緒させていただいた皆様ありがとうございました。
| HOME |