スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Modeler'sClubExhibition 2009 table.4

09show53
 お昼はかなりお腹がすいていたのでので、大盛り無料との宣伝につられケバブを食べました。
アキバやWFで見かけても食べたことはなかったのですが、普通にいけますな。
結局大盛りケバブだけでは足りなくて、モスバーガーをさらに一個追加。

 それではマシーネン関係を紹介していきましょうか。
まずはやはりファルケですね。
09show44
こちらはWFでおなじみT.H.A.T.の堀江さん作のファルケ達です。
手前二機がハセガワ製です。
少しお話をさせていただきましたが、三機購入して二機は普通に完成させ残り一機は改造作業中とのこと。
ただただその勢いに圧倒されます。
それに普通と言われてましたが普通じゃない武装が付いてるのがあるような気がしますが・・。
09show45
後ろのはましーねんおじさんの所に投稿されていた物ですね。
普通はインジェクションキット発売とともに積まれることの多いガレキですが、逆にマイオリジナルにしてしまう所がナイスです。
わたしもWFでT.H.A.T.さんから買ったキットを早く作らなくちゃいけませんね。
09show46
こちらはトライアングルさんのファルケ祭り。
一機ずつUPで撮れば良かったです。
一番奥がMach0.9さんのですね、S.Rodさんのはあったのかな?
ちゃんと説明あるんだから、もうちょっと余裕を持って見るようにしないといけませんね。
09show47
後ろのイデオン?も気になりますが、ドーリー付きの赤いファルケ。
ドーリーがあるとやっぱり駐機状態が自然になりますよね。
ザクのシールドっぽく見えるパーツがありますね、面白い。
わたしも何か考えようっと。
09show48
韓国の方のファルケ。
ロブスターマークは横のほうが安定した感じがしていいですな。
09show49
大人気のドクロカラー、いい笑顔?してます。
09show50
スプリッター迷彩ユーティライネン機っぽいカラーリングのファルケ。
トンカチマーク?がいい!スーパハンマー参加機という設定かな。
09show51
回転台に乗っていたので微妙なアングルになってしまった冬季迷彩ファルケ。
09show52
わたしが塗装する時ロブスターと最後まで迷ったエッグプラント機。
やっぱかっこいい。

他にもノーマル塗装のとかありました(撮り忘れました)。
マシーネン物の半分位はファルケでしたかね。
他のキャラクター物やスケール物の中に突然ファルケが置いてあったりして、なんか嬉しかったなー。
みんなもキット嬉しかったんだろうねー。
スポンサーサイト



WAVE 1/20 SNAKE-EYE 00

wavesnake01
 しっかりと手に入れてますMr.WAVEのスネークアイ。
あやうく難民になるところでしたけど。
wavesnake02
今さらわたしがレビューする必要はないですね。
このボディの分割と可動は素晴らしいな~。
オフ会まで時間が無さ過ぎる、どうしましょうかね。

SNAKE-EYE off-line meeting

snakeoff01
 横山さんの、年齢と足の速さについてのお話で始まった「スネークアイ発売記念オフ」。
翌日のサッカーの試合のため、横山さんはアルコール抜きで乾杯です。
snakeoff02
その組み易さから多数のスネークアイの配備が確認されました。
ただ組むだけでこの仕上がり、ツヤ有り塗装がかっこいい。
snakeoff03
赤も似合いますね、塗装カードがやっぱりほしかったとこです。
snakeoff04
このゴチャメカ感がかっこいいシーピッグ。
キット改造ではなくWAVESGにガレキ改造パーツを組み込んだ物です。
もちろん出ますよね、Mr.WAVE?
snakeoff05
WAVEスネークアイとSG改造スネークアイ、シーピッグによる編隊飛行。
snakeoff06
こちらはWAVEスネークアイ、ラプター、日東ラクーン、ブリックワークス製フィギュアを使ったラプーン。
旧キットのパーツとなんの問題もなく組み合わさったそうです。
snakeoff07
この角度からのマッシブな感じがたまらん。
キットが出るのが楽しみです、出してくれると信じてます。
snakeoff09
わたしもなんとか間に合いましたが塗装すらしていません。
ハッチにサインして貰っちゃったのでもう塗装はしません。
snakeoff08
横山さんの誕生日がもうすぐってことで、バースデーケーキも用意されてました。
snakeoff10
snakeoff11
ファルケもまだまだ人気です。
わたしも二機目が欲しいけど、もうちょっと待つかな。
snakeoff12
スクラッチのドールハウス対空型。
ドールハウスも大好きなんでキットが欲しいなー。
snakeoff13
snakeoff14
ミスコンで賞を取っていたお姉ちゃんもいました。
動きがあるフィギュアってかっこよい。
snakeoff15
こちらは新作だそうです。
snakeoff16
これはオリジナルデザインのメカ。
自分でデザインして作っちゃうってのは凄いし、楽しそう。
snakeoff17
イラストレーターのカネフサさんには掲載紙にサインして貰っちゃいました。

お酒が入ると動くのが億劫になるというか、人の話を聞いてるだけで満足してしまうんですよね。
横山さんの近くに座ったのもいけなかったかも、そんなわけであまり撮影しませんでした。
その分楽しいお話はいっぱいさせてもらいました、みなさんありがとう。
さてここには書けない新情報もあったりして、お金を頑張って稼がないとね。

Modeler'sClubExhibition 2009 table.5

09show54
 ファルケ以外のマシーネンも色々ありました。
武装付きラクーン、男前なパイロットはファルケのですね。
09show55
ベースと同じパターンのペイントが施されてます、これぞ迷彩塗装。
09show56
サイバーパンクってこんなイメージでした。
質感が凄い感じられます、足を地面にめり込ませながら歩く感じ。
09show57
これもスーツだよね?
お姉ちゃんとの関係がよくわからん。
少佐とフチコマをマシーネンで表現なわきゃないか。
09show58
エビの次はシオマネキ?
レーザというよりは削岩機って感じで工兵っぽい。
そういえばシュトラールの工兵スーツってあったかな?カングルーだけ?
09show59
ガンス再販されて本当に良かったですね。
このAFSにとっては不幸だったかな?
09show60
以外と似合いますね、この組み合わせ。
ATには勝てそうにないけど、それでいいのかな無人機は。
09show61
ジェリーは多分これだけでした、スーパージェリーが出ればもっと増えるに違いない。
さりげなく配置されてるなにかの設備とこの瓦礫っぷりがいいなあ。
09show62
そいでもって今回見たかった作品の一つがこれです。
製作中から楽しみにしてまして、やっと見れました。
パックレーテの踏ん張り具合が決まってる。
一応鎖で引っ張ってあるけど、これでも撃ったらこけるんだろうな。
09show63
パックレーテとお姉ちゃんの視線がお互いに動きながらも揃ってるところが、ドラマを感じさせて良いです。
全体の作り込みが半端じゃないです、ミスコンに間に合わなかったのも仕方ないっす。
この状態で撃ってお姉ちゃんは無事にすむかな?

見落としたのもあるでしょうがPKAが全然見当たらなかったような・・・  きっと気のせいだな。

Modeler'sClubExhibition 2009 table.6

09show64
 これも今回是非見たかった、SWメカ大集合。
やはりSWのオープニングを飾るのはスターデストロイヤーですよね。
二隻とも非の打ち所のない出来です。
このまま撮影用モデルとして使えるんじゃないでしょうか。
うちにも一隻欲しいなー。
09show65
こちらは宇宙一速い船にするべく改造中のファルコン。
後方からデストロイヤー艦隊が迫る!
09show66
FMのキットは十分出来が良いと思うんですが、ここまでやりますかー。
FMの人が見に来たりしなかったのかな?
09show67
ハイパードライブは上手く作動したようです、これで一安心ですね。
これだけ光ると気持ちいいなー。
09show68
そして今回一番見たかったのがこれです!!
MGを使った1/100ドロス格納庫ディオラマ。
09show69
ドロスの中の設定よく知らないんですが、無重力状態でのMSの移動とか人間が踏み潰されない配慮とかよく考えられてます。
09show70
ハンガーのトラス構造とか配管が良く出来てるなー。
MSを移動させるためのパレットとそのレールもいいアクセントになってますねー。
09show71
微妙に平行感覚が狂うアングル。
無重力の表現としては定番ですが、物がMGですから作りがとてもしっかりしているのが判ります。
09show72
このランチ、オリジナルデザインだと思いますが(イグルーとかに出て来る?)とても芸細な出来です。
ある意味このディオラマの主役でしょうか。
いつ爆発するかわからないザクからパイロットを救出すべく、救護班出動!!
画像では見えませんが、コクピットにはパイロットがちゃんと乗ってます。

MSって人間と絡めるには大きすぎて難しいんですが、それを逆手にとって見事に巨大感を感じさせる作品に仕上がってます。
そのためには細かな部分ほど手を抜かずに作らなければいけないので、これだけ大きな作品でそれをやってのけているのは本当にお見事でした。

 なにからなにまで大満足の合同展示会でした。
次回もまた行きたいと思っております、それまでにわたしの完成品も増えてるといいな。

Modeler'sClubExhibition sidetable & BoxartShow

09show73
 合同展示会には立体物以外の展示もありました。
09show74
プロの方の作品もあったりして何気にレベル高いです。
09show75
こういう描き込まれたペン画好きですねー。
09show76
 こんなのもやってたのでついでに見て来ました。
09show77
撮影禁止だったのでパンフから展示作品を紹介。
09show78
昔は模型店でよく見られたおなじみの箱絵ばかりですね。
09show79
昔の模型のほうがバラエティ豊富な気がするのは気のせいでしょうか?
09show80
そして今回の唯一の買い物はボックスアート展で売っていたこのポスターです。
このありえない密集状態がかっちょええ。

正直言って今回一番刺激を受けたのはこのボックスアート展でした。
まったくのノーマークだったせいもあるのでしょうが、オリジナル画の色鮮やかさやタッチに圧倒されました。
キット内容に忠実でありながらも、想像力を刺激させるよう工夫されたボックスアートはそれだけで価値のある作品だと思います。
受付で画集も売っていたのですが、本物を見たあとでは買う気になりませんでした。

 絵も描きたくなったり、でっかいディオラマも作りたくてたまらない気分だったり非常に時間泥棒な静岡ホビーショーでした。

Hasegawa 1/20 FALKE 47

hasefalke197
 計器盤、うまく取れて良かった。
ボディ接着後で思い付いたアイディアをちょっとやってみることにしました。
hasefalke199
ボディとの接着用のダボ部分、内側の部分を残して削り取ります。
hasefalke200
そこにポリジョイントを真鍮線を使って取り付け。
hasefalke201
そしてSAFSの角ランナーを刺さるようにしました。

Hasegawa 1/20 FALKE 48

hasefalke202
 ジョイントのSAFSランナー部分を、パネルの位置を合わせながらコックピット裏に接着します。 
組んだ後ではつらかった作業ですが、なんとか接着。
hasefalke203
ヒンジのところから、こんな感じに折れます。
これでパネルがヒザに干渉しなくなりました。
hasefalke204
早速乗ってみましょう。
hasefalke205
パイロット「よっこらせっと」
hasefalke206
スムーズにとは行きませんがなんとか搭乗できました。
残念ながら右手は収まりません。
コックピット右のBOX位置を変更したせいですから自業自得です。
ハッチ閉めるときは外してしまえば良いので、これでいいかな。
hasefalke207
パイロット「ちょっくら行ってくるぜ」

Hasegawa 1/20 FALKE 49

hasefalke208
 ここのところ気になってはいたんですが、ファルケは重装甲だし厚くてもいいかなと何もしてませんでした。
しかしやっぱり気になるのでウスウス攻撃しました。
ファルケ本でもやってたし、やると見栄えがグーンと良くなるのでお勧めです。
hasefalke209
エンジン横の装甲上辺は直線過ぎるので、オリジナルを参考に緩やかなアールをつけました。
hasefalke210
右側が加工前で、左側が加工後です。
微妙すぎてわからないかもしれませんが、エンジンを包み込む感じが結構気に入ってます。

Hasegawa 1/20 FALKE 50

hasefalke211
 連帯責任で腕立て100回ではなく、フィギュアの塗装乾燥中。
hasefalke212
なんとかなると思っていたんですが、時間がやっぱり足りなかった。
hasefalke213
ヘルメットは持ち難くて、落っことしては塗り直し。
ドライブラシはやりすぎだし、ツヤの調整もまったく出来てなし。
hasefalke215
こんな状態で第二回ファルケオフに持ち込んだ次第です。
hasefalke216
会場になったお店がやたら暗くて、荒が隠れてくれて助かりました。
でもフィギュアは塗装しないほうが良かったかな、その分寝れたしね。
hasefalke217
オフ会終わってから二ヶ月以上長々とやってきましたが、この時点でこのファルケも自分的にやりたい事の60%位にはなってましたか。
100%目指してまだまだ工作は続いています。

Powered by FC2 Blog

FC2Ad

まとめ
Copyright © 積むか?組むか? All Rights Reserved.

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。