スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

NITTO PKA Vol.68

nittopka12
  このとき展示会も二日後に迫ってきていたので、組み立てに入りました。
ボディにインテイク?パーツを取り付けます。
取り付け面の形状がかなりかわっていたので、隙間が多く苦労しました。
次作るときはハインリヒにしよう。
nittopka13
nittopka14
すべてのパーツが揃ったので組み立ててみました。
みてもらえばわかるとおり、あくまでキットパーツがメインです。
nittopka15
展示会当日になったくらいの時間ですか、塗り始めました。
今回のように成形色と塗装色が近い場合はサフ塗りません。
まあ、そんな時間も惜しかったわけですが。
一番筆で順繰りにタテヨコタテヨコと塗ります。
nittopka16
ムラ無く成形色も隠れたところで組み立てます、関節カバーは木工ボンドで片側にだけ接着。
関節で挟まれてるぶんには外れる心配は無いですし、何かあっても簡単にはがせますから便利。
nittopka17
スミ入れまで終わったら、デカール張ります。
もちろん24年物です、なんとかなるもんです。
nittopka18
丑三つ時もまわった頃、一人の戦士が機械の体を手に入れました。

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog

FC2Ad

まとめ
Copyright © 積むか?組むか? All Rights Reserved.

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。