スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
NITTO A.F.S 37

やっと両足出来ましたので、股関節を作って接続してやります。
3mm軸が使えるようにしたモモ側取り付けに、一軸ジョイントを取り付けました。
ボールジョイントを使わなくても必要な可動範囲は確保出来てると思います。
なにげに二重関節になってますが、モモ側は動かないようにしたほうがいいかな。

このポリパーツで両足を接続します。

とりあえずそのまま取り付けてみる。
最近のロボはこんな感じで足開いてますね。
でも人間が着ていると考えると、やっぱりもっと狭くないと駄目ですね。
オリジナルも結構狭いですし。

様子を見ながら少しずつ削って狭めていきました。

結局、両モモが当たるとこまで削りました。
これから作業するボディしだいでは、もっと狭くするかも?
<<NITTO A.F.S 38 | HOME | NITTO A.F.S 36>>
なるほど、人が着ていることを考えると股関節周りはこうなりますよねぇ。
オリジナルもミクロマン使ってるだけあって
ちゃんと人が着てるバランスなんですよね。
スリムなようでいて幅増ししてるんでモモパンパンだったりします。
ちゃんと人が着てるバランスなんですよね。
スリムなようでいて幅増ししてるんでモモパンパンだったりします。
| HOME |