スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Shizuoka Hobby Show 2009 Hasegawa-side

これも企業ブースにちがいないわけですが、やはりマシーネンは別格。
ファルケ本サイン会で見損ねた横山ファルケ。
これを見るのが今回の目的の一つでした。

この冬季迷彩のはがれ具合、センスも知識もないとできませんねえ。
この塗装も作りたいけど、目標とすべき代物のレベルが高すぎるなー。

伊原源蔵さんのファルケ。

こちらはまたちょっと違ったはがれ表現ですな、破片等のダメージによるものって感じかな。
航空機がこんなになるまで放って置かれるもんなのかちょっと疑問ですが、格好いいんだよね。
常に配備数が不足気味のファルケなら、ヘビーローテな出撃で塗装なんて構ってられないってのもありか。

ファルケを囲んでみなで談笑、ファルケオフみたいです。

女性のほうが平田さん作のに似てるように見えるのは気のせい?
それとも今回はヒールさんじゃなくて平田さんが作ってるのかな?

背中ばっか写されるおっさんの顔はこんなんです。

スタンドは付かないと困りますが、スーツも付けて欲しい。
しかしあまり高い価格だとシリーズの命取りになりかねない気もする。
ハセガワ様の上手い采配に期待。
金色ファルケとかオリジナルモデルとか秀さんのとか、本当はいっぱい撮りまくりたかった。
冬季迷彩も源蔵さんのももっとしつこく撮りたかったんですが、うちのカメラ兼電話機がバッテリー切れ!
残念無念。
<<Modeler'sClubExhibition 2009 table.1 | HOME | Shizuoka Hobby Show 2009 Toy&Hobby-side>>
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
情報ありがとうございます。
仕事場にあるパターンと比べると、やっぱり1/87が近いですね。
何がそこを通るのかでサイズは選べばいいのかな。
情報ありがとうございます。
仕事場にあるパターンと比べると、やっぱり1/87が近いですね。
何がそこを通るのかでサイズは選べばいいのかな。
| HOME |
約B5サイズで約1000円と高めですが
滑り止めモールドを発見しました
ベイフォートでも各種売ってましたよ
何故か1/100が1/20には良さそうなので
買ってみました。