スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Modeler'sClubExhibition 2009 table.6

これも今回是非見たかった、SWメカ大集合。
やはりSWのオープニングを飾るのはスターデストロイヤーですよね。
二隻とも非の打ち所のない出来です。
このまま撮影用モデルとして使えるんじゃないでしょうか。
うちにも一隻欲しいなー。

こちらは宇宙一速い船にするべく改造中のファルコン。
後方からデストロイヤー艦隊が迫る!

FMのキットは十分出来が良いと思うんですが、ここまでやりますかー。
FMの人が見に来たりしなかったのかな?

ハイパードライブは上手く作動したようです、これで一安心ですね。
これだけ光ると気持ちいいなー。

そして今回一番見たかったのがこれです!!
MGを使った1/100ドロス格納庫ディオラマ。

ドロスの中の設定よく知らないんですが、無重力状態でのMSの移動とか人間が踏み潰されない配慮とかよく考えられてます。

ハンガーのトラス構造とか配管が良く出来てるなー。
MSを移動させるためのパレットとそのレールもいいアクセントになってますねー。

微妙に平行感覚が狂うアングル。
無重力の表現としては定番ですが、物がMGですから作りがとてもしっかりしているのが判ります。

このランチ、オリジナルデザインだと思いますが(イグルーとかに出て来る?)とても芸細な出来です。
ある意味このディオラマの主役でしょうか。
いつ爆発するかわからないザクからパイロットを救出すべく、救護班出動!!
画像では見えませんが、コクピットにはパイロットがちゃんと乗ってます。
MSって人間と絡めるには大きすぎて難しいんですが、それを逆手にとって見事に巨大感を感じさせる作品に仕上がってます。
そのためには細かな部分ほど手を抜かずに作らなければいけないので、これだけ大きな作品でそれをやってのけているのは本当にお見事でした。
なにからなにまで大満足の合同展示会でした。
次回もまた行きたいと思っております、それまでにわたしの完成品も増えてるといいな。
<<Modeler'sClubExhibition sidetable & BoxartShow | HOME | Modeler'sClubExhibition 2009 table.5>>
| HOME |