NITTO PKA Vol.39
さてここまで組みあがってくると、ニヤニヤしながらブーンドドドしているわけです。
そうすると完成する前から関節がぷらぷらになります、みなさんも経験ありますよね?

PKAの膝はポリではないのですが、仮組みした時かなりきつかったので
これなら大丈夫とそのまま組んでしまいましたが、案の定ぷらぷらになってしまいました、プラだけに。
ゆるくなった関節はだいたいスキマが出来てると思います。
もう分解はできませんので、このスキマを利用してポリ化してみようと思います。

製作中に割れてしまったポリキャップ、必ず一個はあるんですよね。

これを薄くスライスします。

そしてスキマに押し込みます、割れ目のところで軸をはさむように。
ちょっときつめじゃないと意味ないんで、ハジからすこしづつ慎重に。
デザインナイフの背などで押し込んでやるといいです。
全周がはいったらもう抜ける心配はありません、完成です。
調整用シムって感じですかね。
この方法で簡易アームの爪もポリ化してあります。
色は塗れないけど、やっぱりABSよりポリのが好きだなあ。
そうすると完成する前から関節がぷらぷらになります、みなさんも経験ありますよね?

PKAの膝はポリではないのですが、仮組みした時かなりきつかったので
これなら大丈夫とそのまま組んでしまいましたが、案の定ぷらぷらになってしまいました、プラだけに。
ゆるくなった関節はだいたいスキマが出来てると思います。
もう分解はできませんので、このスキマを利用してポリ化してみようと思います。

製作中に割れてしまったポリキャップ、必ず一個はあるんですよね。

これを薄くスライスします。

そしてスキマに押し込みます、割れ目のところで軸をはさむように。
ちょっときつめじゃないと意味ないんで、ハジからすこしづつ慎重に。
デザインナイフの背などで押し込んでやるといいです。
全周がはいったらもう抜ける心配はありません、完成です。
調整用シムって感じですかね。
この方法で簡易アームの爪もポリ化してあります。
色は塗れないけど、やっぱりABSよりポリのが好きだなあ。
<<NITTO PKA Vol.40 | HOME | NITTO PKA Vol.38>>
| HOME |